「手水鉢」がやって来ました 茶道の稽古用に、蹲踞(つくばい)の設備を 裏庭に作り始めました 家族にも手助けしてもらって、自分で 作ろうとしているので、一気にはできないで しょうが、まずは「手水鉢」 いつもお願いしている庭師さんに教えて もらった、和庭の材料専門の農協さんに行き、 選び、借り物の軽トラで家まで運んできました… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月07日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 大阪は穏やかな気候の年明けとなりました おせち料理とお雑煮(元旦はすまし、二日目は白味噌)を 食べ、地元の春日神社へ初詣 実家への挨拶、滞在 と、例年通りの一日を過ごしました 今年の私個人の年賀状の図は、酉年にちなんで クッキーで作った鳥を、たくさん飛ばしました{%カ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月01日 続きを読むread more
うちのスイートポテト ~嵐山紅葉~ 今日、嵐山へ紅葉狩りへ 紅葉の季節には初めて訪れた、天竜寺 そして、全く初めての「二尊院」 二尊院の中の案内書きに「小倉餡」発祥の地 とありました 平安時代に、小豆を砂糖と一緒に炊いたのが 始まりとか 餡は使いませんが、色々試したスイートポテト のレシピも、これ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月20日 続きを読むread more
長いおつきあいの物・・ ホテイ印の泡立て器 68年ぶりの大きさ?! と、言われているスーパームーン 明日の夜。 見てみたいけれど、天候悪そうで ムリかなあ・・ 結婚する時に、実家から持ってきた調理器具 のひとつ。 泡立て器 違うサイズのものが欲しくても、よくお店では 見かけることなく、… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月13日 続きを読むread more
淡路島へ 縦断して四国には間に行ってますが、淡路島 滞在&宿泊は11年ぶりです 気候と天気が良かったことが、何よりでした 「あわじ花さじき」にはコスモスが咲き広がっていて、 サンセットラインからの夕景も壮大で、 見る景色見る景色に心癒されたショートトリップでした… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月04日 続きを読むread more
2代目 オートディスペンサー 2年前に購入した、オートディスペンサーとは 残念ながら、長いお付き合いにならず・・ 推奨している洗剤を使用しなかったのが、 よくなかったのか・・ 今回、ヤシの実洗剤の「サラヤ」が出している ものを発見 敏感肌が2人いる我が家では、洗剤が手肌に やさしいに越したことがな… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月22日 続きを読むread more
芸術の秋満喫・・・ 大山崎山荘美術館~星野道夫の旅 大山崎山荘美術館 開館20周年記念 「クロード・モネ」展 写真家・星野道夫 没後20年回顧展 と、たまたま20年がキーワードの展覧会二つに 行ってきました 大山崎山荘は当時・近年の建造物、 庭も和・洋。 それらの融合、対比も大きな魅力です もちろん、所蔵品… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月09日 続きを読むread more
ぶらっと、長浜へ 毎朝、楽しみにしていたBS「関口知宏 ヨーロッパ鉄道の旅」 イタリア編が今日終わりました なかなか自分では行けないので、海外旅番組を好んで みています 現地の人と関わりのある内容のものが好きかな さて私は残っていた「青春18きっぷ」を使って、滋… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月02日 続きを読むread more
佐用町のひまわり畑~宿場町、平福へ 以前、雑誌で「佐用町のひまわり畑」を見て、ぜひとも 行きたいと思い・・ HPで情報収集して、今日行ってきました 何か所かひまわり畑がある中、今の時期に見どころの 「南光ひまわり畑」と「宝蔵寺ひまわり畑」の2か所に 一面の黄色の波に圧倒され、太陽に向かっ… トラックバック:0 コメント:1 2016年07月23日 続きを読むread more
これは使える、キッチン道具「粉ふりスプーン」 生協さんのカタログで見つけた、 「お料理はかどる粉ふりスプーン」 MARNA(マーナ) 大きめのスプーンに穴がたくさん開いているだけのものですが、 魚・肉に粉を薄くつける時、それはそれは便利です 小麦粉・片栗粉、私は袋のまま保管しているので、そのスプーンを そのまま入れて、ふりかけます 粉類… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月08日 続きを読むread more
新緑の嵐山へ 先日の「ブラタモリ」が嵐山でした・・ 幾度となく訪れている嵐山ですが、タモリさん他ご一行が行かれていた、「展望台」にはまだ行ったことがなく 紅葉の時期に行くことが多かった嵐山に、今回この新緑の時期に、展望台も行先のひとつに入れ出かけました 法輪寺~頂上展望台 ランチをはさみ、 嵐山に行く際に行く定番の… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月04日 続きを読むread more
new くつべら 使用していた木製のくつべらが朽ちてきて木がささくれてきたので、買い換えることにしました 「木製くつべら」で検索して、数十分見続けピンときたのが今回購入したものです 岐阜「はせ工房」さんのもので、サイズは3種類ありましたが、一番長い30㎝のものにしました 値段も手頃で、デザインもシンプルで、使い勝手… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月16日 続きを読むread more
長いおつきあいの物・・ 新旧交代 おろし器 結婚するまで、アイドルにはまったく興味がなかった私です 子どもができてからのママ友にSMAPファンの人がいて、私も10数年コンサートご一緒させてもらっていました そして、時を経て、今は娘のお供でNEWSのコンサートへ行くようになって6年目ぐらいでしょうか・・ 今回の大阪城ホール。 スタンドトロッコ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月03日 続きを読むread more
素敵なプレゼント・・ デコレーションクッキー 短い期間でしたが、学校茶道のお手伝いをさせていただいていました 思春期の学生さん達とのお稽古は、少々?!気を使いながらも、楽しい時間でした そんな私にも、最後には色紙と、こんな素敵なデコレーションクッキーの贈り物を用意してくださって、 若いのに、よく気が付いて・・感謝の気持ちでい… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月25日 続きを読むread more
神戸歩き・・ 取得品 一日フリーの休日。 久しぶりに神戸歩きしてきました~ まずは、いつも歩く旧居留地にある、お気に入りのお店をいくつか見て 最近雑誌で見て、気になっていたお店をめがけ、山の手側へ移動 行ったのが北長狭通3丁目界隈で、なんとびっくり!!特徴のある個性的なお店があるわあるわ。… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月06日 続きを読むread more
鶏肉と白菜のオイスターソース煮 この冬、思ったより「鍋」をしませんでした・・ それは休日の夜、家族全員揃うことがめっきり減ったからです・・ 家族皆の生活パターンが多様化している??のでしょうねぇ でもつい白菜を買い続ける私です・・ ですから、このブログでも白菜たっぷりの煮物をいくつか紹介していますが、 又今日加わ… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月05日 続きを読むread more
長いおつきあいの物・・・クイジナート。そしてnew ワークボウル 1995年に購入した、クイジナート 20年以上使っていますが、最近はもっぱらパン生地をこねる時に登場します 御覧の通り、ワークボウルもヒビが入り、一部破損状態で・・ 今回、ワークボウルのみ新しく買い換えました 20年以上前の商品でも、こうやって部品が買えることは本当に嬉し… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月02日 続きを読むread more
キッチン雑貨 縦置きグッズ・・ 常々、火にかけている最中or調理後の鍋・フライパンのフタの一時起き場所・置き方がどうにかならないか・・ と思っていました。 ほぼフタには、水滴もしくは、油+水滴が付いていて、べたっと置くのも抵抗があり、場所も取るので 立てられるフタを発見した時は、嬉しくてすぐに購入しました ほとんどのサイズの鍋やフ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月21日 続きを読むread more
生菓子たくさん・・・ 知人に和菓子の贈り物をしたく、京都まで出向きました 「松壽軒」 川端通り松原を少し祇園に入った所にある、小さな和菓子屋さん ずっと行きたいと思っていたので、この機会に予約をさせてもらい、我が家用にもいくつか購入。 この時期ならではの銘のついた「富春」「春和」「雪餅」「若松」「常盤」・・ 上用・きんとん… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月17日 続きを読むread more
ベーグルの山!!! 息子の幼稚園時代の母友達で、ベーグル屋さんをしてる方がいらっしゃって、今日たくさん送って きて下さいました~ とても種類が多いのが驚きで、素材にもこだわってられて、噛みしめるほど美味しさが伝わってきます とても嬉しいプレゼントでした … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月13日 続きを読むread more
新年あけましておめでとうございます 関西の今年のお正月は穏やかなお天気が続いています 一日はおせち・お雑煮(元旦はおすましに焼き餅。二日目は白みそに丸餅)食べて、初詣。 そして、実家へ挨拶。甥っ子姪っ子達へお年玉。天皇杯みて・・ 二日の今日はセールへ出かけ、娘に服と靴(を買わされ・・ 食べすぎた反省をふまえ… トラックバック:0 コメント:1 2016年01月02日 続きを読むread more
迎春準備完了です 大掃除(ほとんど夫任せ・・ありがとうです・・) おせち作り(今回は実家の分も一緒に作りました) 祝箸・お年玉・鏡餅・・ 最後に明日のお雑煮用のだしを取って大晦日終了です 長年集めていた干支の置物やっと12年分揃いました。集め始めたきっかけは、当初生協さんで会員向けにプレゼ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月31日 続きを読むread more
年賀状用のおサルのクッキー もともと年賀状は凝るタイプで・・ 若い頃は一枚一枚版画・切り絵・水彩画・・と、 色々としていました 結婚して子どもができてからは、家族写真でしばらく対応し そして数年前から再び、私好みの年賀状を作るようになりました でも一枚一枚ではなく、絵をスキャンして… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月26日 続きを読むread more
今年の・・ 紅葉狩り 暖かい日が多く、色づきが遅れ気味だった紅葉 29日の昨日でもまだ色づいていない木もありました 巡ったのは・・ 東福寺~光明院 泉涌寺~今熊野観音寺 27~8年ぶりの東福寺 バーゲン会場並みの人の多さに辟易しました・・ … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月30日 続きを読むread more
初!ボジョレーヌーボー がぶ飲みはしませんが、お酒も普段からたしなむ程度に飲みます 茶道の茶事では日本酒が出されるので、日本酒の好みはありますが(辛口・大吟醸~♪) ワインはあまりわかりません・・ 白の方が好きなのですが、ポリフェノール摂取を。と、赤(ピノノワール)をよく購入します 今回初、ボジョレーヌーボー{%グラスワイ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月24日 続きを読むread more
秋いっぱい干菓子詰合わせ・・ ハロウィン生菓子 先日鎌倉に行ったときに求めた、豊島屋さんの干菓子詰め合わせ・・ 箱いっぱいに秋が詰められていますね~ そして今日のお稽古用の生菓子 本当にかわいいカボチャです~ 中の餡もカボチャ餡で、美味しくいただきました トラックバック:0 コメント:0 2015年10月29日 続きを読むread more
soil ディスペンサートレイ 一昨年に珪藻土で作られた「バスマット」soilに出会い、購入し今も愛用しています とにかく、手間要らず~ が一番の押しポイントです で、今回偶然に見つけた「ディペンサートレイ」 洗面所のチューブタイプの洗顔石鹸・クレンジング・歯磨き粉・・ の置き場にいまいち納得していなくて … トラックバック:0 コメント:0 2015年10月24日 続きを読むread more
広島土産 先日の尾道~鞆の浦旅行で買ってきたお土産は・・ 「保命酒」 入江豊三郎本店 〃 八田保命酒舗 ガイドブックを読むまで知らなかった「保命酒」。鞆の浦ならではなんですね~ 少しずつ健康のために飲んでいます 冬の体の冷えにも効いてくれると嬉しいなあ・・ 「瀬戸内檸檬プリン」柑橘屋 … トラックバック:0 コメント:0 2015年08月16日 続きを読むread more
長いおつきあいの物・・・ ステンレス調理器具 お茶の先生に「1リットルに大さじ1の重曹入れて、30分程煮ると焦げが取れるんだって。」 と聞いて、今までは重曹で磨くばかりだった、我が家のステンレス調理器具を今日はぐつぐつ煮ておりました ケトルは柳宗理さんのもと、母からもらったタッパーウェアのもの 鍋類は「demeyere」ベルギー製 ケトルに至って… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月23日 続きを読むread more
長いおつきあいの物・・・ 木の鳥のモビール 現在もあるのでしょうか・・ たぶん16~7年前、鹿児島空港の近くにチェコスロバキアのオモチャや生活雑貨を取り扱っているお店が ありました。レストランとかもあったかな・・・ そこで、木製の鳥のモビールを購入しました 50センチ幅ほどのサイズで、胴から出ているワイヤーを引っ張れば… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月14日 続きを読むread more