ツルムラサキとエノキダケの磯辺和え
今シーズン、
初りんごが届きました~!
品種は「きおう」
甘みと酸味のバランスがよく、すっきりとした
味わいです
レシピは、今年になってよく食べるようになった
「ツルムラサキ」使った、エノキダケとの簡単
和え物です
<材料> 4人分
ツルムラサキ 1袋 葉と茎に分ける
エノキダケ 小袋1/2個分 石づき取り3等分にする
焼き海苔 適宜(手巻き海苔サイズ1枚程)
細かくちぎる
だし汁 大1
しょうゆ 小2
1.鍋に湯を沸かし、ツルムラサキの茎を入れ
、煮立てば弱火にしてフタをして1分煮る
2.1.にツルムラサキの葉を入れ、煮立てば弱火にしてフタを
茎が柔らかくなるまで茹で、水に取る
3.エノキもさっと茹でる
4.ツルムラサキの水気を絞り、3~4㎝長さに切る
5.ボウルにだし、しょうゆを入れ混ぜ、3.4.を
入れ和える。食べる直前に海苔を加える

初りんごが届きました~!
品種は「きおう」
甘みと酸味のバランスがよく、すっきりとした
味わいです

レシピは、今年になってよく食べるようになった
「ツルムラサキ」使った、エノキダケとの簡単
和え物です
<材料> 4人分
ツルムラサキ 1袋 葉と茎に分ける
エノキダケ 小袋1/2個分 石づき取り3等分にする
焼き海苔 適宜(手巻き海苔サイズ1枚程)
細かくちぎる
だし汁 大1
しょうゆ 小2
1.鍋に湯を沸かし、ツルムラサキの茎を入れ
、煮立てば弱火にしてフタをして1分煮る
2.1.にツルムラサキの葉を入れ、煮立てば弱火にしてフタを
茎が柔らかくなるまで茹で、水に取る
3.エノキもさっと茹でる
4.ツルムラサキの水気を絞り、3~4㎝長さに切る
5.ボウルにだし、しょうゆを入れ混ぜ、3.4.を
入れ和える。食べる直前に海苔を加える

この記事へのコメント