器の「金継ぎ」 初挑戦!
私が器に興味を持ち、好きになものを集め始めた頃は
手に取るものは、土もの。
が圧倒的に多かったです
あたたかみがあり、素朴な風貌に心惹かれましたが
日常使いにすると・・
なんと欠けることが多いこと・・
器屋さんのオーナーさんに勧められ、磁器ものにも
目を移し、またこれが使いやすく、軽く・デザイン性も
広がり。
でもやっぱり欠けることが多く・・
「金継ぎ」には、以前から興味があり、東急ハンズに
売っている「金継ぎキット」(かなりお高く・・)を
手に取ったこともありました
わざわざカルチャーセンターにまで行くのも・・
と思っていたら、新しくできた器やさんでワークショップ
が開かれていることを知り、ようよう体験することが
できました
昔から行われている本漆を使うのではなく、合成漆・
接着剤を使用する、「簡易金継ぎ」(現代版?!)
割ったものは置いていなかったので、もっぱら欠け
ばかりの修理になりましたが、
う~ん、なかなかの出来栄え
九谷青窯・ほたる窯・臼田治子、けい子さんご姉妹・
林京子さん・古賀雄二郎さん・・
の作品の数々。
子どもが、ろくろ体験で作ったマグ。
計27点。頑張りました
手に取るものは、土もの。
が圧倒的に多かったです
あたたかみがあり、素朴な風貌に心惹かれましたが
日常使いにすると・・
なんと欠けることが多いこと・・

器屋さんのオーナーさんに勧められ、磁器ものにも
目を移し、またこれが使いやすく、軽く・デザイン性も
広がり。
でもやっぱり欠けることが多く・・
「金継ぎ」には、以前から興味があり、東急ハンズに
売っている「金継ぎキット」(かなりお高く・・)を
手に取ったこともありました
わざわざカルチャーセンターにまで行くのも・・
と思っていたら、新しくできた器やさんでワークショップ
が開かれていることを知り、ようよう体験することが
できました

昔から行われている本漆を使うのではなく、合成漆・
接着剤を使用する、「簡易金継ぎ」(現代版?!)
割ったものは置いていなかったので、もっぱら欠け
ばかりの修理になりましたが、
う~ん、なかなかの出来栄え

九谷青窯・ほたる窯・臼田治子、けい子さんご姉妹・
林京子さん・古賀雄二郎さん・・
の作品の数々。
子どもが、ろくろ体験で作ったマグ。
計27点。頑張りました

この記事へのコメント