長いおつきあいの物・・ 山岸厚夫さんのまり汁椀
かつて近所にあった、器屋「萌木」さんで出会った山㟁厚夫さんの塗りもの
塗りものといえば、ピカッとした艶のあるものだとばかりと思っていましたが、この山㟁さんの作品は
刷毛目が残っている、マットな感じで、温かみを感じるものでした
茶托、盛り鉢を購入・・ そして、この汁椀は使い始めて、13年が経ちました
毎朝、お味噌汁用に使っていましたが、今回重ねたまま落としてしまい・・
欠け・ヒビをいかせてしまい・・
曙・根来共に、一つづつ買い足すことにしました
値段は当時の1.5倍以上になっておりましたが
、全く同じものがあって、嬉しいです
写真右2個が、13年経った「曙と根来」です 左2個が新規購入のもの
並べて見ると、根来の方は、すっかり色が落ちたことがわかりますね~
これからは落とさないよう注意して、大切に使わせてもらいます
塗りものといえば、ピカッとした艶のあるものだとばかりと思っていましたが、この山㟁さんの作品は
刷毛目が残っている、マットな感じで、温かみを感じるものでした

茶托、盛り鉢を購入・・ そして、この汁椀は使い始めて、13年が経ちました
毎朝、お味噌汁用に使っていましたが、今回重ねたまま落としてしまい・・

欠け・ヒビをいかせてしまい・・
曙・根来共に、一つづつ買い足すことにしました
値段は当時の1.5倍以上になっておりましたが


写真右2個が、13年経った「曙と根来」です 左2個が新規購入のもの
並べて見ると、根来の方は、すっかり色が落ちたことがわかりますね~
これからは落とさないよう注意して、大切に使わせてもらいます

この記事へのコメント